歩くポイ活アプリがたくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない。
ホントに歩くだけでポイントがもらえるの?
ポイ活アプリを選ぶときの悩みは尽きません。
わたしが実際に使っているアプリをご紹介します。
電子マネーや特典に交換したものばかりを厳選しているので、初めての人でも安心です。
歩いてポイントをためられるアプリ
トリマ
1,300万以上ダウンロードされている人気アプリで、テレビや雑誌などのメディアでたくさん紹介されています。
移動距離や歩数に応じてマイルがたまります。
たまったマイルは、電子マネーや各種ポイントに交換できます。
- 移動+歩数でマイルが獲得できる。
- マイルの交換先が多数ある。
- アンケートやスロットでマイルをためることができる。
アンケートは100~200マイルの案件が多く、広告視聴より効率が良いので、見つけたらすぐに回答するのがおすすめです。
- 広告動画を視聴しないとマイルが獲得できない。
- 交換手数料が高い。
『移動するだけでポイントが貯まる』とありますが、実際は移動して(または、歩いて)『広告動画を視聴する』ことでマイルが貯まります。
この広告を見る作業が結構ダルいのですよ。
また、各社ポイントへの交換手数料も高めです。
最低交換ラインは30,000マイル、これは300円相当になりますが、交換するためには36,000マイルが必要で、交換手数料は20%!ちょっと高いですよね。
楽天ヘルスケア
楽天ポイントを毎日貯めながら、健康管理やヘルスケアができる無料アプリです。
1日5,000歩達成で、楽天ポイントが当たるくじの抽選券がもらえます。
達成翌日にくじが引け、【1P、5P、10P】のどれかが当たる可能性があります。(ハズレ【0P】もあります。)
また、7日間連続1日5,000歩を達成すると、ボーナスとして3回の抽選券がゲットできる特典があります。
このボーナス時のくじ引きの時に、5Pや10Pが出やすい気がします。
- 達成ノルマが低め。(1日5,000歩)
- 広告視聴の必要がない。
- 楽天ポイントをためている人はプラスアルファできる。
楽天市場でよく買い物する人や、楽天モバイルをお使いの方は、楽天ヘルケアに加えて下記のアプリを併用することで、さらにポイントゲットできます。
- ポイントがたまりにくい。
- くじにハズレがある。
ポイント獲得のための歩数は5,000歩が上限で、たとえ10,000歩を歩いたとしても、くじが2回引けるわけではありません。
あしからず。
dヘルスケア
1,200万ダウンロードを突破しています。
目標(およそ1日4,000歩前後)を達成すると、dポイントが抽選でもらえます。
歩数達成以外に、体重を記録したり、アプリ内の健康に関するコラムを読んだりすることで、dポイントを獲得できる特典(くじ)を受けることができます。
- 達成ノルマが低め。(1日4,000歩程度)
- 広告視聴の必要がない。
- くじの自動抽選機能がある。
特典を保有していれば、ログイン時に自動で抽選してくれます。
手間が省けて便利な機能です。
- ポイントがたまりにくい。
- ハズレが多い。
わたしにくじ運がないのか、結構な確率で外れます(笑)
有料版はハズレがないそうですが。
Tヘルスケア
歩くことでマイルがたまり、Tポイントが獲得できるアプリです。
歩く以外に、クイズやアンケートに答えるとマイルがたまります。
- 歩くだけでマイルがたまる。
- 広告視聴の必要がない。
- 毎日アプリを開くと必ずマイルがもらえる。
アプリを起動しなくても勝手にマイルがたまっています。(確かめるにはログインが必要ですが。)
広告を見ることもなし!くじの抽選もなし!ほったらかしでマイルがたまります。
- マイルがたまりにくい。
- Tポイントに使い道が限られている。
みなさんは、Tポイントをどう使ってますか?
わたしは、PayPayポイントに交換し、ポイント運用に回しています。
少額ですが、運用益も出ていますよ。
Coke ON
歩くだけでスタンプがたまります。
15個たまれば自販機で使えるドリンクチケットがGETできます。
- 歩くだけでスタンプがたまる。
- 広告視聴の必要がない。
- 無料でドリンクがもらえる。
しかし『歩くだけ』なら15個のスタンプを集めるために、15週間かかります。
- 特典をゲットするまでの道のりが長い。
スタンプは1週間に1個しかもらえません。
1週間の歩数目標を設定するのですが、『35,000歩/週』でいいです。
どんなに多く歩いても、もらえるスタンプの数は変わりません。
番外編
ポイントはたまらないけど、変わり種のウォーキングアプリをご紹介します。
東海道五十三次
東海道五十三次をひたすら歩き、今どこにいるのか?そして何周目なのかが分かるアプリです。
興味がある人はどうぞ。
でも、日本橋出発の一方向だけなのが残念です。往復だったら、もっとおもしろいのにな。
ウォーキングポイ活アプリまとめ
単体ではショボいですので、束になって攻略しましょう(笑)
歩くことを意識すれば、健康維持もできます。
一駅前で電車やバスを降りて歩けば、新しいお店を見つけたり、季節を感じる草花を見つけたり、思わぬ人と出会ったり!
なんてこともありそうですね!
さ、みんなで歩こう!


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント