「特産品で交易活性化」クリアに必要な特産品がどこにあるのか知りたい、効率よくサクッと採取したい。

そんな要望に応えるべく、特産品の採取場所をマップで解説し、採取に有効なスキルをご紹介します。
- 特産品の場所
- 特産品の採取に有効なスキル
- 特産品の採取に最適な装備
依頼サイドクエスト「特産品で交易活性化」をクリアすると、交易で使用できる「潜水艇」が追加され、合計3台になり効率がグーンとアップするので早めにクリアしましょう。
今回は、特産品の場所と採取に有効なスキルを紹介します。まだクリアしてないハンターさんに、ぜひ読んで欲しいです。
特産品で交易活性化の納品アイテム
依頼は里★6開放後に、オトモ広場のロンディーネと会話すると発生します。

- キングカブト:1個
- ロックローズ:3個
- ビスマス光石:3個
探索ツアーで採取することを前提に、3種類の特産品収集の解説をします。
特産品は「精算アイテム」なので持ち帰ることはできません、あしからず(T_T)
キングカブト
水没林の「輝くカブト」から採取できます。(上位のほうが高確率)

採取ポイントは5か所です。
- サブキャンプへファストトラベルする。
- サブキャンプから出て右の崖を壁走りで登る。
- 木にとまっている「輝くカブト」を採取する。
- 疾翔けで西へ飛んでエリア10~13の中間あたりのポイントを目指す。
- マップ西端の小さな遺跡の段差を上る。
- 支柱にとまっている「輝くカブト」を採取する。
サブキャンプから出て右の壁を登った場所の採取ポイントです。


マップ西端の小さな遺跡の段差を上がったポイントです。

支柱の裏側にあるので、注意深く見てください。

この2ポイントでキングカブトが採取できなかったり、もう少し集めたいときは、エリア7で採取しましょう。
ロックローズ
砂原の「砂漠のバラ」から採取できます。(上位のほうが高確率)

採取ポイントは4か所です。
- サブキャンプ2へファストトラベルする。
- 到着した立ち位置のまま、視点を左に振ったときに見える穴へ進む。
- 前方に見えるツタに飛び移る。
- ツタを登り切って、右前方に見えるツタを目指して進む。
- ツタを登り、壁づたいに進んで「砂漠のバラ」を採取する。
- エリア12へ向かう。
- 崩れかけた小さな壁の裏にある「砂漠のバラ」を採取する。
サブキャンプ2に到着した立ち位置のまま、視点を左に振ったときに見える穴の位置です。

前方に見えるツタに飛び移ります。

ツタを登り切って、右前方に見えるツタを目指して進みます。

ツタを登り、壁づたいに進んで「砂漠のバラ」を採取します。

エリア12に小さな壁へ向かいます。


ビスマス光石
溶岩洞の「虹色の鉱石」から採取できます。(上位のほうが高確率)

ポイントは上層に3ヶ所、下層に2ヶ所あります。下層の採取は非効率なので割愛します。
- サブキャンプ1へファストトラベルする。
- 振り向いた先に見える「虹色の鉱石」を採取する。
- サブキャンプ2へファストトラベルする。
- テントを囲う石壁の南側を登る。
- 前方に見える壊れた石橋の端まで進む。
- 視点を下げたところに見える「虹色の鉱石」を採取する。
サブキャンプ1へファストトラベルして、その状態のまま振り向いたときに見える「虹色の鉱石」の採取ポイントです。

サブキャンプ2南側の石壁を登ったときに見える壊れた石橋です。

壊れた橋の先端まで進み、注意深く下に視点を移します。

下方に見える「虹色の鉱石」を採取します。
特産品の採取に有効なスキル
「地質学Lv2」以上あると有効です。
特産品の採取回数が「+1」されるので、入手確率も上がります。必須レベルといっても過言ではありません。
手っ取り早く装備をそろえたいなら、追加コンテンツで無理配布されている「ギルドクロス」がおすすめです。

- 腹減り耐性
- 植生学
- ランナー
- 壁面移動
- 翔蟲使い
上記のスキルが発動します。
採取だけでなく、ストレスフリーでフィードを駆け回ることができるので、防具を新たに作るのが面倒だなぁっと思うハンターさんにおすすめの装備です。
「特産品で交易活性化」クリアのまとめ
依頼サイドクエスト「特産品で交易活性化」をクリアするポイントは次の3つです。
- 上位のクエストで採取する。(探索ツアーでOK)
- 水没林・砂原・溶岩洞のサブキャンプを開放する。
- 「地質学Lv2」以上が発動する装備でクエストに出る。

特にサブキャンプの開放は必須条件です。まだのハンターさんは、クリアついでに開放しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ワシは、PS5でプレイしています。
SSD搭載なのでロード時間が短く快適です!
コメント