「ディアブロS装備」を作りたいんだけど、上位ディアブロスと勝負できる「ガード性能Lv5」をベースにしたランス装備のいいビルド(組み合わせ)ある?
ありますよ!
ガード性能Lv5をベースに
- 回復量UP+攻撃
- 弱点特効
- 心眼
3パターンをご紹介します。
装備のビルド(組み合わせ)をどうするか?ハンターあるあるの悩みです。でもそれが、モンハンの楽しみであり醍醐味だとワシは思っています。
今回は「ガード性能Lv5」が発動する、上位ディアブロス対策装備を3パターンご紹介します。
たくさん狩猟して「ディアブロS」装備を作りましょう!
装備選びに迷っているランサー(または、ガンサー)さんに、ぜひ試して欲しいです。
装備ベースは「ガード性能Lv5」
ランスのガード性能は「Lv3」で十分だ、というランサーさんが多いですが、ワシは基本「LV5」で組んでいます。
理由は、クエストごとに装備を変えるのが面倒だからです(笑)
エンジョイ派なので勝てればOK!時間は気にしないよ。っていうスタイルで遊んでます。
上記の3部位をベースに解説します。
クロオビS(体力回復量UP+攻撃)
頭と胴にクロオビS、護石に「熟練の護石」を装備すると「体力回復量UPLv3」が発動し、回復薬グレードを使うと、スキルの効果で秘薬並みの回復量が得られます。
被弾が多めのハンターさんにおすすめです。基本の防御力「66」も魅力です。「攻撃Lv2」が同時に発動することもうれしいですね。
クロオビSシリーズと熟練の護石は追加コンテンツで無料配布されているので、必ずゲットしましょう!村の郵便屋さんに話しかけるといいです。
ジンオウS(弱点特効)
頭と胴にジンオウSを装備すると「弱点特効Lv2」が発動します。
ランスは「定点攻撃」と呼ばれる、モンスターの部位をピンポイントで攻撃することが得意なので、弱点特効と非常に相性がいいんです。
対ディアブロスのポイントは、突進やタックルはガードでしのぎ、ガードダッシュで間合いを詰めながら足元に張り付き、弱点の腹部や尻尾の付け根へ攻撃することです。
弱点特効の説明にある「有効部位」とは、モンスターの肉質45以上の部位です。
ディアブロスは頭部と腹部が有効部位です。(ランスの槍攻撃は「切断属性」です。)
有効部位を定点攻撃できるランスは、ディアブロスにとても相性が良いので、ジンオウSを使ったパターンが一番のおすすめです。
雷狼竜の逆鱗がレア素材ですが、がんばってゲットしましょう!
カガチS(心眼)
胴にカガチSを装備すると「心眼Lv1」が発動します。
ディアブロS装備を一式そろえるためには、「上質なねじれた角」が3つ必要で、ゲットするには、角の部位破壊をする必要があります。
しかし、ディアブロスの角は非常に硬い!緑ゲージの武器では弾かれてしまいます。
そこで心眼の出番です(`・ω・´)
ディアブロスの角を攻撃したときに、50%の確率で弾かれなくなり、ダメージも1.1倍に増えます。
Lv1とはいえ、優秀なスキルです。
頭装備はお好みで選んでください。この記事で紹介している装備もおすすめですよ。
- クロオビSヘルム(防御力高め+攻撃)
- ジンオウSヘルム(弱点特効)
カガチSヘルムを装備すると「見切りLv2」が発動します。
上位ディアブロス狩猟のまとめ
ランスで上位ディアブロスを狩猟するためのポイントを解説しました。
「腹下ツンツン」で十分に勝てる相手なので、臆することなく懐へ飛び込みましょう!
有効なスキルを持って戦うことは重要ですが、もっと大切なことは、動きや肉質など「モンスターを知る。」ということです。
相手がこう来たから、こう返す。なんとなくアノ攻撃が来そうだから、アレの準備しとこうという思考を持つとランスがもっと面白くなります。
ランスは、論理的(ロジック)な考察と試行錯誤をよって狩猟するのがとても楽しい武器ですよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント