今、運営しているサイトがあって、新しいサイトを開設したんだけど、改めて新規に登録しないといけないの?
という疑問が生まれました。
たぶん、新たに申請することになるだろうと想定していましたが、ASPで見かける【副サイト】の登録を思い出したんです。
それで、『amazon アソシエイト 複数サイト』でググりました。
すると、公式サイトで
一つのアカウントに複数のURLを登録できますか?
はい、Webサイトごとにアカウントを取得するよりも、一つのアカウントで一括管理することをおすすめします。一つのアカウントにクリック数や売り上げの記録をまとめ、紹介料を効果的に管理することができます。
https://affiliate.amazon.co.jp/help/node/topic/G9KDEPG2WF47VQY4
こんなアナウンスを目にしました。
えっ!?
できるのはもちろんのことで、一括管理が推奨されてるじゃん!
ということで、2番目のサイトを登録した手順をご紹介します。
この記事は、amazonアソシエイトに初めて申請する人向けではありません。あしからず、ご了承ください。
amazonアソシエイトで2番目のサイトを登録しよう。

ログインします。

① メールアドレスをマウスオーバーするとメニューが表示されるので、【アカウントの管理】をクリックします。

② 【ウェブサイトとモバイルアプリの変更】をクリックします。

③ 登録したいサイトのurlを入力します。
④ urlが正しいこと確認して【追加】をクリックします。

⑤ 登録したいサイトが一覧に追加されるので、URLが間違いなければ【確認】ボタンをクリックします。

【ウェブサイトとモバイルアプリの一覧を更新しました】と表示されたら、登録完了です。
トラッキングIDを追加登録しよう。
サイトの追加登録ができたら、トラッキングIDも新たに取得することをおすすめします。
クリック数や売上げなどのレポートが、サイトごとに確認できるようになります。
- サイトA:○○クリック、□□円
- サイトB:●●クリック、◇◇円
こんな感じ。
では、手順です。

① メールアドレスをマウスオーバーするとメニューが表示されるので、【トラッキングIDの管理】をクリックします。

② 【トラッキングIDを追加する】のボタンをクリックします。

③ IDを入力します。
④ 【作成】ボタンをクリックします。

左側に新しいIDが発行されます。
手順は以上です。
amazonアソシエイトでの複数サイト登録まとめ
すでにアソシエイトIDを持っていれば、簡単に追加登録することができます。
3つ目、4つ目も追加できそうですね。
でも、規約はしっかり守り、正規の運用をしましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コメント