
現状です。
- 森林:7
- 荒地:1
- 陸珊瑚:6
- 瘴気:1
- 溶岩:7
- 氷雪:4
- 合計:26
森林と溶岩のMAXを維持しながら、陸珊瑚のレベルを上げたいです。
陸珊瑚のみを上げたいなら、その地帯の固有モンスターを狩れば手っ取り早いのですが、他の地帯レベルが下がる可能性もあるので、簡単には手を出せないのが導きの地の仕様です。
ならば!
全地帯に出現するモンスターを狩れば、いずれ全地帯オールMAXにできるっ!
そう簡単には行かないと思いますが、検証します。
アラ還のトロコンランサー:なおしろです。ワイルズ発売まで、導きの地のレベル上げとランスの技術向上を目指します。
オドガロン亜種(陸珊瑚)を呼び出す。

オドガロンとかトビカガチとか、動きの速い牙竜種って苦手なんですよねぇ。

なんとか、狩り終えて帰還します。

わずかな上昇がありました。
氷雪地帯の調査度は微増しましたが、荒地と瘴気はゼロなの?
もしかして、マイナスになっているの?という疑惑も無きにしも非ず。
悉くを殲ぼすネルギガンテ(陸珊瑚)を呼び出す。

部位破壊も効果的なんだと思いますが、まずは狩猟を完了させます。

無事に狩り終え、結果はいかに?

いやぁ、ほどんど変動なしですね。
森林と溶岩がレベルダウンしなかったのがラッキーだったと思うレベルです。バウンティの対象だったら狩りますけど、それ以外なら論外ですね。
野良のバフバロを狩る。

拠点で導きの地の状態をチェックすると、バフバロ出現!さっそく出向くと瘴気地帯の個体でした。

リザルトに表示されている地帯は、調査度はプラスになっていると思いますが、目視できないレベルです(笑)陸珊瑚に出現したけど、氷雪のほうが上がっているような微妙な感じです。
野良の怒り喰らうイビルジョーを狩る。

まぁ、さっきはバフバロだったからね。怒ジョーなら、それなりの上積みは期待できるでしょう!

捕獲にて狩猟完了です。

うーん、微妙!(笑)どこも変動してないように見えますが、調査度が下がったようには見えないので、おそらく上積みはされていることを信じるしかなさそうです。
とはいえ、変動の具合は微量なので、怒ジョーを狩るのはケースバイケースですね。
本日のリザルト

調査前と合計レベル数は変わらずです。だた、全地帯の調査度、調査ポイントは微増したのではないかと思います。
今回の狩猟で感じたのは、全地帯に出現するモンスターを狩っても、調査度はほぼ上がらないっていうことが判明しました。
たとえ、MAXを崩してでもレベルを上げたい地帯の固有モンスターを狩って、微調整で全地帯に出現するモンスターを狩る、という風に進めたほうがいいのかな。
コメント